はじめまして、節ガス(setsugas.com)をご覧いただきありがとうございます。
このサイトは、ガス代の節約や給湯器の選び方、省エネ機器の使い方など、暮らしに役立つ「ガスとの上手な付き合い方」を、できるだけ分かりやすくお伝えする情報ブログです。
「ガス代が高いけど、どこから見直せばいいの?」「ガス会社や機器の選び方が分からない」
そんな悩みを持つ方のヒントになればと思い、このブログを運営しています。
この記事では、運営者である私「白石ひより」のプロフィールや、発信している情報の信頼性について紹介しています。
運営者について
名前:白石ひより
肩書き:省エネ生活アドバイザー・節約情報ブロガー
職歴:
- ガス会社勤務(7年)
- 住宅設備メーカーで省エネ機器の販促業務(5年)
- 現在:個人ブログ運営+企業サイトの省エネ記事監修
一人暮らしのときに「冬のガス代が1万円を超えて、生活が本当に苦しくなった」経験から、光熱費に対する知識と意識が芽生えました。
それ以来、ガスの料金体系や、給湯器・ガスコンロの仕組み、契約会社の選び方などを学び、実際に家計改善に役立ててきました。
当サイトでは、そうした“実体験にもとづいた情報”と、“信頼できる公的データ”を組み合わせて、根拠ある節約方法をお届けしています。
信頼して読んでいただくために
節ガス(setsugas.com)で発信している情報は、単なるネットのまとめではありません。
運営者自身の体験(ガス会社での勤務や、実際に家計を見直した節約経験)をベースに、公的機関の統計データや専門サイトの情報を組み合わせて、できるだけ正確で実践的な情報を心がけています。
記事の内容は「なるべく難しい言葉を使わず」「読んだその日から使える知識」を意識して作っています。
また、企業や商品の宣伝に偏ることなく、公平な視点でガス代や省エネについて考える場所でありたいと思っています。
信頼できる記事を、ていねいに。
それが、節ガスのポリシーです。
引用・参考にしている情報源
節ガスでは、以下のような公式情報を参考に記事を作成しています。
- 資源エネルギー庁
- 日本ガス協会
- 地方自治体の省エネ関連ページ
- 統一省エネラベル製品情報
- 実際の都市ガス・LPガス事業者の公式サイト

読者の皆さまへ
節ガスは、毎日の暮らしの中で「ちょっと知っておくだけで得する」情報を発信することを目的に運営しています。
専門用語ばかりの難しいサイトではなく、「生活者の目線」で分かりやすく、正確に、ていねいに。
そんな思いで、一つ一つの記事を作っています。
このプロフィールをご覧になって、信頼できそうだと感じていただけたら、ぜひ他の記事もチェックしてみてください。
そして、ガス代や省エネで困っている方がいたら、節ガス(setsugas.com)をシェアしていただけたら嬉しいです。
お問い合わせ・ご相談
記事の内容に関するご質問や、省エネに関するご相談などがありましたら、お気軽に お問い合わせフォーム からご連絡ください。
